足裏マッサージの効果効能とそのやり方
ちまたにもリフレクソロジーのサロンがあちこちにありますよね。
痛い!でも気持ちいい!でも悶絶!
足裏は全身の縮図のようになっており、その反射区をマッサージすることで対応部位の疲労回復が期待できます。
足裏の反射区をくまなく刺激することで全身に間接的に働きかけ、体調不良の改善や血行促進、美容効果も期待できます。
寝る前にマッサージをすれば深くて質の良い睡眠が得られ、ストレスも軽減してリフレッシュ。
ひいては心身の健康増進につながります。
足裏マッサージ
椅子に座っていても床に座っていても構いません。
片方のももの上にもう片方の足をあぐらのようにのせ、足裏を上向きにします。
- まずは親指をつかんで隣の人差し指を離すようにしながらグルグル回します。
反対回しでもグルグルします。 - 親指が済んだら同様に人差し指をつかんで隣の親指と中指から離すようにしながらグルグル回します。
反対回しでもグルグルします。 - 同じように中指も薬指も小指もグルグルします。
- 足と手で握手をするように足の指と手の指を絡めて手で足の指をギュッとしめてパッと力を緩めると繰り返す。
- 握手をしたまま足首をグルグル回します。
- 反対回しでもグルグルします。
- 足裏を、手の指の腹を広く使ってまんべんなく押していきます。
このとき指の力だけで行うのではなく、押すタイミングで自分の体重を足裏にグッとのせるようにして圧力をかけます。
痛いと感じるところはやわらかく丁寧に、痛気持ちがいいなと思うところは重点的に体重をかけながら押しすすみます。 - 仕上げに押すのは湧泉と呼ばれる万能のツボ。
つま先を内側に丸めようとするとへこむ土踏まず上部のあたりです。
親指で3秒ほど強く押す、緩めるを数回繰り返して終了です。
足のマッサージ
- 片ひざを立てた状態になってふくらはぎを両手でつかむ。
スネの側に両手の親指以外の4本の指、ふくらはぎの側に両手の親指がくる形にして下の方から親指でふくらはぎを指圧しながらひざ裏まで少しずつのぼっていきます。
これを何回か繰り返す。 - リンパの滞りやすいひざ裏をやさしく何回かプッシュ。
- 手をグーの形にして太ももをまんべんなくポンポンとたたく
- 手をグーにしたままお尻をポンポンたたく
もう片方の足も同様にするのですが、片足のマッサージをすべて終えた時点で左右の足の感覚が全然違うことに気づくと思います。
特に、冷え性の方は夏でも足が冷たい、というか、夏こそ冷房で足が冷たいと思いますがつま先までポカッとした温かさを感じると思います。
私はお風呂の中でこれをやると頭や顔からガンガン汗が流れてきます。

冷たくないお水をしっかりと飲んでからやりましょうね!