買って良かったおすすめキッチン用品、長年使い続けているおしゃれな10選
今回は買って良かったと思っているおしゃれで使いやすいキッチン用品についてです。
おしゃれなキッチン用品がほしい。
便利で使いやすいキッチン用品がほしい。
おしゃれだけど使いにくいものはだめ。
使いやすいけど見た目がイマイチおしゃれじゃないものもだめ。
おしゃれで使いやすい、そんなキッチン用品があるといいですよね。
今回は私が使っているキッチン用品をご参考までにご紹介いたします。
買って良かったおすすめキッチン用品、長年使い続けているおしゃれな10選
私はキッチン用品のみならず、色には自分なりのだわりがあります。
たとえば、キッチンはモノトーン。
そこに、黄緑系か青系の食器や小物で統一しています。
お皿はほぼ無地のオフホワイトか無地のブルー。
これで、食器棚の中も統一感を出すようにしています。
タオルは黄緑、まな板も黄緑。
これで、シンプルなキッチンにちょっとポップなスパイスがきいてるかなと思っています。
自分が心地よい空間にするために色を利用し、おうち時間を楽しめると良いですよね。
ということで、料理はからっきしの私ですが、キッチン用品は自分なりにおしゃれであり、使いやすいもの、これは譲れないところです。
では、私が買って良かったキッチン用品のおすすめ10選をご覧ください。
目次
水切り
当時私が買ったときには黄緑で32センチx58センチ水切りラックがあったのですが、今はその色とサイズのものは売っていないようです。
この水切りを買う前は、金属の水切りを買って錆びてしまったり、機能はそこそこでおしゃれ感ゼロだったりと、何度か失敗を繰り返しました。
この水切りは、シリコンなので錆びることはありません。
もう慣れましたが、買った当初はあまりの頑丈さにびっくりするほどの安定感でした。
滑りにくいし、食器とあたってもステンレス製のようにカチカチしないので安心です。
くるくると丸められるので幅の調整も自由自在。
なにしろシリコンは雰囲気を邪魔することがないのでおしゃれです。
実をいいますと、たいして期待もせずに買ったものでしたが、いまではシリコンの水切りラックは本当に買って良かったと思っています。おすすめの品です。
無印良品シリコン調理スプーン
こちらの無印良品シリコン調理スプーンは、当時テレビで紹介されていて、翌日お店に買いに行きました。
あまりにも使いやすいので、更に2本追加し、3本使いです。
不思議なのですが、どんな鍋のカーブにも沿うように思います。
それほど、カレーなどもキレイに、鍋肌を滑りながらなめらかに集めてくれる感じです。
我が家では、木べら、お玉、菜箸、これらをこの一本でまかなっております。
そのため、ガスの五徳の数だけシリコン調理スプーンが必要、ということで3本使いです。
また、2021年9月1日より無印良品はいくつかのキッチン用品を含めた商品の値下げを行いました。
こちらのシリコン調理スプーンも値下げ対象商品でお安くなりました。
無印良品シリコン調理スプーン【スモール】
こちらは最近になって購入したので「長年使い続けている」キッチン用品からはちょっとはずれます。
が、こちらに並べずにはいられないほど、とてもおすすめなので10選に加えてしまいました。
普通サイズの調理スプーンとの使い分けは厳密にはないのですが、どうにもこうにも使いやすいです。
普通サイズよりスプーン部分が小さいので、混ぜるだけならこちらを使っています。
スプーン部分が小さいため小回りがきくといいますか、普通サイズより、更に鍋肌にぴったりフィットする気がします。
ランチョンマット
ランチョンマットはテーブルセッティングに欠かせないおしゃれキッチン用品です。
アジアンなランチョンマットや、布製のランチョンマットや、そのときの料理の内容や皿の雰囲気からチョイスします。
今回おすすめする、買って良かったランチョンマットは、周辺が折れ曲がるため、折って取っ手をもてばトレーに早変わりするものです。
MサイズとSサイズを持っていますが、Mサイズはランチョンマットとしてはかなり大きいです。
食事のあと、そのまますべてをのせたまま流しへ向かうのであれば、折れ曲がる部分に食器は置かないことになるので、このサイズが良いのかもしれません。
とてもしっかりした作りです。
リバーシブルになっているため、裏にしても表にしても同様にランチョンマット兼トレーとして使えます。
色もカラフルだったりシックだったり、食事をひきたててくれるおしゃれなランチョンマットです。
あまりにもキレイなので、最初は汚れを心配しましたが、拭けばとれます。
熱すぎるものは置かないほうがいいと思います。
滑りにくい素材のため、トレーとして使うときも食器が滑り落ちる心配がないです。
おしゃれで使い勝手も良い、買って良かったキッチン用品です。
シャトルシェフ
最近はいろいろな調理家電が人気ですよね。
こちらのシャトルシェフはあの、サーモスの保温調理器、家電ではありません。
シャトルシェフは私が結婚した当初、母に買ってもらった真空保温調理器です。
実家にいたころも、よくこのシャトルシェフで母が作ってくれたビーフシチューや、父が作ってくれたおでんを食べさせてもらいました。
そのためか、思い入れがありますが、それとは別に、すぐれた調理器だと思います。
買ってもらったシャトルシェフは経年劣化により、今は自分で買ったシャトルシェフを利用しています。
我が家はずっと共働きです。
そのため、朝仕込んで、そのまま保温容器に入れて出かけます。
すると、帰って来たら長時間じっくり煮込んだ美味しい料理が仕上がっているというものです。
長時間、火を使わないという点で、安全で省エネなおすすめキッチン用品です。
ちかごろテレワークとなり、おうちごはんはすっかりOisix頼みです。
そのため、シャトルシェフの出番はちょっと減少しています。
ですが、調理家電のように人気はなくても、時短に大活躍の買って良かったおすすめのキッチン用品です。
水切りボウル
コロっとした姿もかわいらしい。
かわいいだけでなく、これがなかったころ、どうやっていたのだろうと思うほど便利なキッチン用品です。
米を研ぐときや、野菜の水切りやパスタの水切り。
こうしたとき、ボウルを傾けると水切りになります。
しかも水切りボウルは自立するので、水切りボウルは置いたままパスタ鍋の両手に両手を使えるところがすごいです。
買って良かったし、これがなくては料理は無理というぐらいのキッチン用品です。
バキュバンワインセーバー
これはおうち居酒屋でワインを飲み切れなかったときに、ボトル内の空気を抜いて真空状態にする栓です。
1本のワインを毎回あけていたら飲みすぎですので、そんなときにおすすめのキッチン用品です。
が、バキュバンワインセーバーは、1日2日、味の変化はわかりません。
それ以上の期間は試したことがありませんが、買って良かったおすすめのキッチン用品のひとつです。
ウイング型ワインオープナー
おうち居酒屋つながりで、オープナーもおすすめがあります。
25年間使い続けている、買って良かったキッチン用品です。
ウイング型のワインオープナーは、スパイラルをコルクにさしたあと、まっすぐに入っていきます。
そのとき同時に両サイドのウイングが上がります。
上がったウイングを押し下げます。
まっすぐスパイラルが入っているので、ウイングも下げやすく、下げると同時に勝手にコルクが抜けてくる感覚です。
やはり、もはや、これなくしてはおうちワインを楽しむことができない、買って良かったおすすめキッチン用品です。
シリコンスチーマー各種
フランスのキッチン用品ブランド「マストラッド」のパピヨットシリーズのシリコンスチーマーです。
夏になると毎年とうもろこしを5分、レンチンするととても美味しいのですが、このシリコンスチーマーは、まるでとうもろこしのためにあるような形をしています。
あとは、もやし一袋を2分レンチンするのにぴったりのサイズで気に入っています。
ルクルーゼのオーバルプレート20センチ
私は20年ほど陶芸教室に通っていて、自分で器を作ることがありますが、どうしてもオーバルのキレイなプレートは作れません。
そのためこちらのプレートは、一旦両親の金婚式にカップと一緒にプレゼントしたくせに、カップは残しプレートは2枚、実家からもらってきてしまったほどのお気に入りです。。
買って良かったことに違いはないのでこちらに並べました。
いかがでしたでしょうか。
買って良かったキッチン用品、番外編としてキャンドゥのミニ計量カップです。
これも、可愛いし、大さじ小さじの計量を置いたままできて便利です。
買って良かったコーヒー用品についてはこちらの記事をご覧ください。
ビールグラスについてはこちらの記事をご覧ください。
ということで、今回は買って良かったおすすめキッチン用品、長年使い続けているおしゃれな10選でした。