こわばる手指
いつごろからだったでしょうか。
朝起きると手の指がこわばるようになったのは。
動かないわけではないけれど、何の気なしにグーパーグーパーしているうちに違和感はなくなるからほったらかしておりましたが。
振り返ってみればそれだけではない。
習い事の際、手先を使って作品づくりをしていると、あれあれ?力を入れた人差し指がまっすぐのまま。
もとに戻すのに「戻さなきゃ」って考えないと戻らないじゃないか。

どうした!?
私の指!
更年期の指のこわばり
こんなことまで起きるのかと思いますが、更年期になり女性ホルモンが低下することで手足のしびれや指のこわばりという症状が出ることがあります。
もちろん、原因が更年期ではなく慢性関節リウマチなどの病気が理由であることもありますので一概には言えませんが、女性ホルモンの低下によってこうした症状が起こり得るということです。
バネ指・・・指の曲げ伸ばしの際に違和感があり、曲げ伸ばしし辛かったり、伸ばすとカクンとなる
ドケルバン病・・・指を動かすと親指の付け根あたりから腕にかけての痛み
手根管症候群・・・表面のぴりぴり感、しびれの症状
ヘバーデン結節・ブシャール結節・・・関節の腫れや痛み
母指CM関節症・・・親指の付け根の痛みや腫れ
更年期の指のこわばり対処法
心臓から遠い手足はどうしても血流が滞りがちとなるため、温めたりマッサージをしたりすることは更年期の指のこわばり予防にも有効です。
また、痛みや腫れがなければ、以下の体操で指の筋力をアップさせることにより、更年期の指のこわばり予防が期待できます。
- 手のひらをまっすぐにたてる
- 第2関節で折り曲げて5秒
- グーにして5秒
- 「 の形にして5秒
- 親指以外の4本を付け根から折りたたんで5秒(グーとは違います!)
- 手のひらをまっすぐにたてる
この一連の動きを3セット、片手ずつ行います。
気持ちが良いですし、普段、スマホやパソコンなど軽いタッチの動きはしているけれど、手指を意識して丁寧に動かすという動作は意外にやっていないことに気がつきます。
更年期の指のこわばりにエクオール
大豆食品に含まれる大豆イソフラボンは腸内で変化してエクオールが作り出されます。
ただし、自分で作り出せるのは日本人女性の場合ふたりにひとりと言われています。
効率よくエクオールを摂取するにはサプリメントを利用するのが良いかもしれません。
エクオールは女性ホルモンのエストロゲンに似た作用をします。
更年期の症状を改善し健康維持にも有効とされています。
関連記事 手がしわびて甲に血管が浮き出るのを改善する方法
関連記事 自分の手を大切にする