【おうちカフェ】カフェインレスコーヒーを自宅で美味しく飲む方法
おうち時間が増えたいま、自宅でゆっくりとコーヒーを飲む。
これは、至福のときですよね。
お気に入りのおしゃれなカップで飲むコーヒーは、ついつい何杯も飲んでしまいます。
そこで気になるのがカフェイン。
カフェインにはメリットもありますが、デメリットもあります。
飲みすぎには気をつけたいところです。
そこで今回は
おうちカフェ、カフェインレスコーヒーを自宅で美味しく飲む方法
についてのお話です。
私も自宅にいるとつい、コーヒーを飲みすぎてしまいます。
私は健康に気を遣うほうですので、やはりカフェインは気になります。
そのため、自宅ではカフェインレスのコーヒーを選んで飲んでいます。
カフェインとは?メリットとデメリット
カフェインとは、コーヒーやお茶などに含まれる成分です。
このカフェインには覚醒作用や利尿作用、鎮痛作用などがあります。
眠たいときにカフェインを摂取すると眠気覚ましになりますよね。
また、カフェインは風邪薬や頭痛薬にも用いられています。
ドリンク剤にも配合されています。
ところが、「カフェイン中毒」という言葉があります。
カフェインを過剰に摂取すると、興奮、不眠、下痢や吐き気などのツラい症状につながることがあるのです。
自宅でのリラックスタイムに飲んだコーヒーでこのような不調が出たらたまりませんよね。
カフェインにはメリットもあるものの、過剰摂取は大きなデメリットになり得るということです。
カフェインレスコーヒーとデカフェとノンカフェインコーヒー。違いは??
カフェインレスコーヒーは、普通のコーヒーからカフェインを取り除いたものです。
ただ、完全に除去されているわけではありません。
デカフェはdecaffeinatedの略でdecaf。
カフェインが入ったものからカフェインを除去した飲み物をさします。
そのため、デカフェのコーヒーにも微量のカフェインが残っています。
いずれもカフェインは90%以上除去されていますが残ってはいます。
一方、ノンカフェインはカフェインが全く含まれていないものをいいます。
いかにもヘルシー!!
ノンカフェインのたんぽぽコーヒーは、コーヒー豆ではなく、たんぽぽの根から作ったもの。
コーヒーに似た味ということでたんぽぽコーヒーという名前ですが、実はコーヒーではないんです。
カフェインを全く含まないノンカフェインのコーヒーは、なかなかないというのが現状です。
以上、カフェインレスコーヒーとデカフェとノンカフェインコーヒーの違いについてでした。
自宅でカフェインレスコーヒーを飲む方法
カフェインレスコーヒーを自宅で楽しむには、カフェインレスのコーヒー豆でコーヒーを淹れる方法があります。
私はネット通販でカフェインレスコーヒー豆を購入して自宅でカフェインレスコーヒーを淹れています。
自宅でのコーヒーの淹れ方については、こちらの記事に書きました。
カフェインレスのコーヒー豆は、薬品をつかってカフェインを除去している場合があります。
カフェインの除去率のほかに除去方法についても各サイトで安全性を説明していますので、確認してから選ぶようにしましょう。
カフェインレスコーヒーは味が物足りないとも言われますが、もしそう感じるようであれば煎り方を変えたり挽き方を変えてみましょう。
私は深煎りにしてカフェインレスのコーヒーを自宅で飲んでいます。
ネット通販でカフェインレスのコーヒー豆を注文するときには豆の煎り方や挽き方を選択できるお店を選ぶと良いですね。
コーヒー豆の煎り具合についてはこちらに書きました。
コーヒー豆の挽き具合についてはこちらに書きました。
いかがでしたでしょうか。
カフェインを気にせず、自宅でヘルシーにコーヒーを楽しめたら、ますますおうちカフェも楽しくなりますよね。