経理の仕事内容経理事務、わかってしまえばパズルや脳トレのような「仕訳」 私は40代のとき、経理未経験のような状態で経理部の仕事をはじめました。 最初はファイリングばかりをしていましたが、日商簿記2級の資格を取得し、自分に自信が持てるようになりました。 やがて自分で「仕訳」を考えるよう...2023.02.102023.03.01経理の仕事内容
経理の転職経理事務の仕事に簿記は不要?転職にそなえて資格を取るべきか? Aさん 私はもう何年も経理部で働いていますが資格なんてもっていません。 それでも全然やっていけてます。 Bさん そうね、確かに、うちの経理部にも資格がない子もいっぱいいるわよ。 ...2022.07.302023.03.21経理の転職
経理をはじめる40代独学で資格取得、事務職にプラスアルファ、日商簿記に合格した私の勉強方法 40代になって転職をしたとき、30代までは苦労しなかった一般事務の仕事がなかなか決まらなくなりました。 40代50代以降、プラスアルファのスキルを追加することで、自分のアピールポイントとなり、次の仕事が決まりやすくなるようです。 私の場...2022.07.252023.02.05経理をはじめる
経理の仕事内容40代50代からでも経験を積みながら。経理事務の仕事とは? 私がはじめて経理事務の仕事に就いたのは47歳のとき。 以前にも経理部に所属したことはありましたが、そのときは一般事務。 しかも扶養の範囲内での仕事で、ファイリングばかりしていました。 が、それも経理事務の経験といえば経験です。 ...2022.07.222023.03.21経理の仕事内容
経理をはじめる一般事務から経理事務に路線変更。やっておくべきことは?? 経理事務は一般事務に比べて、仕事の専門性が高く、給与アップにつながります。 また、転職を考えたとき、20代30代のうちは一般事務の求人も多くありますが、40代50代以降になると、求人も減ってしまう傾向があり、より専門性の高いスキルをも...2022.07.212023.03.21経理をはじめる
経理の転職40代後半で日商簿記2級を取得、50代で正社員になれた理由 いまはまた無職となりましたが、先日まで勤めていた会社は、50代の私を正社員にしてくださいました。 それは、40代後半で取得した日商簿記2級の資格と40代後半からの経理経験とが、たまたまマッチする求人に出会えたからだと思います。...2022.07.152023.03.21経理の転職
経理をはじめる40代50代ピンチはチャンス、自分がとりやすい資格を取得し自信を取り戻す 経理の仕事に就いたのは47歳のときでした。 そのときの私は、31歳で取得した使ったこともない日商簿記3級の資格と、経理経験はといえば、1年ちょっと所属した経理部での一般事務だけの状態でした。 一般事務で転職しようとしても見向...2022.07.142023.02.12経理をはじめる
経理をはじめる40代のうちに日商簿記3級の資格取得をおすすめする理由 40代後半になって転職活動を始めてみたら、これまでの転職と違って全く相手にしてもらえませんでした。 わたし あれ?私って、もうお呼びでない?? 時代が変わったためなのか、私の年齢が変わったためなのか。 ずいぶ...2022.07.112023.02.12経理をはじめる