派遣社員

経理の転職

50代事務職、3年ルールはあるものの、派遣社員のメリットは大きい??

以前こちらの記事で正社員、派遣社員、パートの働き方について、それぞれのメリットデメリットを考えてみました。 そのとき派遣社員の働き方についてあげたことを簡単にまとめるとこんな感じでした。 派遣社員のメリット 自由度...
経理の転職

経理事務の転職、会社規模と働き方による違いを考えて仕事を探してみる

Aさん 40代、正社員として経理事務を続けてきたけれど、わけあって会社を退職しました。 また次の仕事見つけなきゃ。 Bさん 50代、派遣社員として経理事務の仕事をしてきたけれど、派遣期間が終了...
経理の転職

40代50代以降は特に「複数の派遣会社に登録」がオススメな理由

エントリーしてもなかなか仕事が決まらないことが多い40代50代60代。 効率良く仕事を見つけるためには、複数の派遣会社に登録することをおすすめします。 実際私も以前登録していた派遣会社2社から連絡をいただきました。 このブログ...
経理の仕事内容

40代50代からでも経験を積みながら。経理事務の仕事とは?

私がはじめて経理事務の仕事に就いたのは47歳のとき。 以前にも経理部に所属したことはありましたが、そのときは一般事務。 しかも扶養の範囲内での仕事で、ファイリングばかりしていました。 が、それも経理事務の経験といえば経験です。 ...
経理の転職

40代50代、派遣会社から仕事を紹介してもらうためには

40代50代、派遣会社から仕事を紹介してもらうためには。 わたし いま私が派遣会社に出している条件は、在宅ワークでしょ、出社するとしても駅チカでしょ、大企業で、社食があって、引継ぎがシッカリしていて、それから。。...
経理の転職

40代50代以降の事務職、転職後は正社員?派遣社員?パート?

50代の私は、これまで派遣社員を含め、何度も転職をしてきました。 そして今回は、3年勤めた正社員の職を手放してしまいました。 いまは無職となって、仕事を探しています。 40代、50代以降の事務職経験者、つぎはどんな雇用形態で働きま...
経理の仕事内容

50代転職で正社員。中小企業での経理事務<体験談>

わたし 正直なところ、52歳で入社した当初は1か月続かないと思ったよぉ。 ともだち え?!そうなの?!それはなぜ?? わたし 話せば長くなるので、このブログを読ん...
経理の仕事内容

40代派遣社員、未経験から経理にガッツリ取り組んだときの体験談

以前にも経理部に所属したことはありましたが、そのときは一般事務。 しかも扶養の範囲内での仕事で、ほぼファイリング係でした。 経理系の派遣会社から、経理要員として経理財務部に派遣されたのは47歳のとき。 このときが、私のはじめての経...
タイトルとURLをコピーしました