経理の転職

40代50代、転職初日の不安を軽減?PC関連設定に戸惑わないために

転職初日、事務職であれば、まずはパソコン関連の各種設定から入るのではないでしょうか。 転職決まった 50代 はぁ。。。 転職初日を思うと、今から不安だわぁ。 ただでさえ緊張感がすごいのに、また聞きなれないコトバが飛び交うかと思う...
経理の転職

50代事務職、私が採用されたのはなぜ?自己アピールがもう効かない?

ようやく派遣社員として採用が決まりました。 わたし 今回の就職活動は、きびしかった。。。 派遣社員ということは、うまくいったとしても3年後には3年ルールがやってきます。 そのときギリギリ50代。 どうする、私。 3年後の私へ...
経理の転職

40代以降一般事務の仕事が決まらない、と思ったけど短期なら見つかる?

経理事務の仕事を続けてきた私ですが、わけ有って会社を辞めました。 その後、直接雇用の経理事務の仕事を中心に自力で探そうとこころみたものの、なかなかコレ!と思う仕事にあたらず。 というか、私はコレ!と思っても、企業側が私のことをコレ!と...
経理の仕事内容

エクセル操作中に発生するエラーや不具合で困ったときの解決術

経理事務でエクセルを使う場面が多いことはこれまでもお伝えしてきました。 エクセルスキルは日々の経理事務業務をこなしているうちに徐々に身についていきますが、たまに発生するエラーには、やはりあわててしまうものです。 それぞれのエラーや不...
経理の仕事内容

経理事務でよく使う関数や機能、エクセル裏技テクニックで仕事効率化

経理に必要な資格やスキルで最初に思い浮かぶのは簿記の資格かもしれません。 ですが、そのほかにもほとんど毎日かかさず使うスキルがあります。 それはエクセルです。 後輩 特に、経理事務でよく使うエクセル機能とかってありますか?...
経理の仕事内容

経理事務、わかってしまえばパズルや脳トレのような「仕訳」

私は40代のとき、経理未経験のような状態で経理部の仕事をはじめました。 最初はファイリングばかりをしていましたが、日商簿記2級の資格を取得し、自分に自信が持てるようになりました。 やがて自分で「仕訳」を考えるようになりました。 ...
経理の仕事内容

経理事務の仕事ではほぼ必須の会計ソフト、具体的には何するの??

経理事務をやっていれば必ずと言っていいほど会計ソフトを利用します。 求人サイトをみていると、企業側が会計ソフト名をあげて操作経験を歓迎条件としている場合もあります。 そのため、経理事務の転職の際には、履歴書のスキル欄に操作できる会計ソフト...
経理の転職

【体験談】50代事務職、ハローワークで仕事を紹介してもらいました

前職では雇用保険に加入していたため、自己都合により退職した私は7日間の待期期間に加えて2カ月の給付制限期間後、90日の失業手当受給日数が認められました。 このブログによってもしかするとほんの少しだけお小遣いが入ってくる可能性もあったので、...
経理の転職

経理事務の転職、会社規模と働き方による違いを考えて仕事を探してみる

Aさん 40代、正社員として経理事務を続けてきたけれど、わけあって会社を退職しました。 また次の仕事見つけなきゃ。 Bさん 50代、派遣社員として経理事務の仕事をしてきたけれど、派遣期間が終了しました。 直接雇用でしばら...
経理をはじめる

40代独学で資格取得、事務職にプラスアルファ、日商簿記に合格した私の勉強方法

40代になって転職をしたとき、30代までは苦労しなかった一般事務の仕事がなかなか決まらなくなりました。 40代50代以降、プラスアルファのスキルを追加することで、自分のアピールポイントとなり、次の仕事が決まりやすくなるようです。 ...