50代経理事務正社員、会社を辞めた理由と今、そしてこれから

会社を辞めた、これからどうする?というか、どうなる?
記事内に広告が含まれています。

在宅ワークで経理事務の仕事をしていて、こんなに自分に合った仕事と働き方はないと思っていた私。

わたし
わたし
経理事務大好き!
定年65歳まで、テレワークで頑張るぞー。

と、密かに意気込んでいたのに、このたび会社の方針でテレワークが廃止になりました。

私が属する会社の事務所はひとの出入りが多くてかなりにぎやか。

学生時代も、ラジオを聴きながら勉強など、とてもできませんでした。
いまも、音楽を流しながらでは料理もできない私は、ワサワサしているとどうしても仕事に集中できません。

しかも大幅配置転換により、出勤先の場所が変わってしまいました。
最寄駅から事務所まで片道20分歩く毎日。

わたし
わたし
そして更年期で汗だく。

「ワサワサして、遠くて、暑くて汗が止まらない」。

こうして文字にしてみると、我ながら、50代が会社を辞める理由にしてはバカバカしいように思いますが、仕事が仕事にならないのだから仕方がない。
悩んだ挙句、退職届を提出しました。

このブログの内容

50代、経理事務正社員が仕事を辞めた理由、辞めたあと、そしてこれからどうする。。。どうなる??

わたし
わたし
【このブログは】
ゆるりと焦ることなく、すきなことをしてすきなものを選んで暮らしたいと願いながら、楽しく生きる方法を模索中のブログです。

50代で仕事を辞めたのは、資格と経験があったからかもしれません

50代で正社員の仕事を辞める決心ができたのは、資格と経験があったからかもしれません。

仕事を辞める前にまず考えるのは、辞めたあとの収入について。
50代といえば次の仕事が決まるかどうかが怪しい年齢。

「仕事が途絶えたらどうしよう。」

と思う一方で、過去のラッキーが忘れられない私もいました。

私は40代で一般事務から経理事務の仕事に職種を変え、48歳で日商簿記2級を取得し、50代で正社員に採用してもらいました。

このときは、転職サイトでみつけた中小企業に自分で直接応募をして、びっくりするほどあっさり雇っていただきました。
日商簿記の資格があって経理経験もあるということで、50代の私を経理事務員として正社員採用してくれたのです。

<お仕事体験談>中小企業ではじめてのひとりで経理事務、できるかな?
わたし 正直なところ、入社した当初は1か月続かないと思ったよぉ。 ともだち え?!そうなの?!それはなぜ?? わたし 話せば長くなるので、このブログを読んでみてちょーだいな。 私は50代の転職ではじめて、ひとりで経理を任されました。 今後、...
わたし
わたし
あのとき50代の私が採用してもらえたのだから、もしかして、今回の転職も楽勝かもしれない、ヒヒヒ

資格と経験があるから採用されて、資格と経験があるからあっさり会社を辞めました。

Eさん
転職活動中
50代
50代の転職って、そう簡単なものでもないですよ。

そうだったんです。
前回の転職がうまくいったのは、単にラッキーだったのです。

資格と経験があったとしても、50代での事務職の転職って本当に厳しいということを、このあと思い知らされました。

20代、30代、40代のみなさん、資格と経験があったとしても事務職の転職って年齢を重ねるごとに難しくなるようなんです。
なので、できれば早いうちに自分に合った「資格」を取得して、少しでも「業務経験あり」の状態になって、自分のアピールポイントを増やしていくと強いんだろうなと思います。

50代、会社を辞める前に辞めたあとのことを想像していたけれど

会社を辞める前に考えていた収入源の候補は、3つ。

  • 正社員
  • 派遣社員
  • パート

会社を辞めたらすぐに何かしらの転職活動を開始しようと思っていました。
でも実際には『転職活動』といってもすぐには『活動』までは至りません。

Eさん
転職活動中
50代
まずはいろいろ手続きや準備が必要ですわ。

これまでの働き方にもよりますが、社会保険や税金などのさまざまな手続きが発生

健康保険や年金の切り替え手続きが必要な場合があります。
家族の扶養に入るか、国民年金と国民健康保険に加入する場合もあります。

今回の私の場合、住民税は自動的に納付書が届くことが調べてわかったので、住民税については手続きなし。

自分で確定申告をする場合や転職先の会社で年末調整をする場合もあるため、早いうちに辞めた会社から源泉徴収票をもらっておくと良いようです。

失業保険の給付を受ける場合であれば、会社から離職票をもらわなければなりません。

辞めた会社と何度も連絡を取り合うのはお互いに避けたいので、会社に返却すべきものは早急に返却し、会社から受け取るものは早めにもらえるよう、あらかじめ手配を進めておいた方が良いようです。

わたし
わたし
私は経理事務の業務上、社会保険や税金について多少の知識はあるつもりでした。
でも、実際自分の場合はどうなのか、細かいことが全然わからず、市区町村などの各担当に何度も問い合わせて教えていただきました。

転職するにはたいてい履歴書と職務経歴書が必要

これまでと同じ派遣会社で次の仕事を紹介してもらうのであれば必要ない場合もあります。
ですが、全く新しいところで仕事を探すのであれば、履歴書と職務経歴書を用意しなければなりません。

私の場合、履歴書用の写真すらなかったので準備が必要です。
街中の証明写真機で撮ったら亡霊みたいな仕上がりになってしまい、写真屋さんに行って撮り直しました。

わたし
わたし
いまは写真を撮ったらQRコードをもらう仕組みで、QRコードからスマホやPCにダウンロードするのね。
Eさん
転職活動中
50代
美肌加工とか黒髪加工なんてのがオプションであって、黒髪加工なんていうから白髪隠しかと思ったら、若者が茶髪から黒髪へってことみたいです。

転職サイトや転職エージェント、派遣会社の新規登録

転職サイト、転職エージェントや派遣会社によって、それぞれ新規登録のフォーマットや項目が違います。

例えば、職務経歴の年月をプルダウンから入れるパターンもあれば、直接入力するパターンもあります。
私のように何社も勤めてきた場合、職務経歴が何行にも渡ってしまい、〇年〇月のプルダウンからの選択だけでもチマチマと大変です。

スキルの選択画面は非常に細かいし、アピール欄も頭をひねります。

証明写真の貼り付けや身分証明書の貼り付けもそれぞれ必要です。

会社を辞める前には、とにかくエントリーしまくろうと考えていましたが、エントリーできるようにするまでの下準備に萎えました。

というのも、これでいい仕事に就けるのなら意味もあるけど。。。という気持ちが裏側にあるからだと思います。

50代で会社を辞めて「無職無収入」を考えなければココロは平和

想定外だったのは、無職無収入であることを考えなければ、予想をはるかに超えて穏やかな生活がおくれること。

わたし
わたし
気がつけば、イライラしなくなったような。
自分、もしかして、疲れてた?

今思えば、いつも気を張っていました。
新聞を読んでも本を読んでも集中できずに読み飛ばし。
食事作りも慌ててこなして美味しくできなかったし、ゆっくり味わうことも難しかったかも。

この3年、基本的にはテレワークになったのは良かったけれど、仕事量は膨大でしたし、いつどんな電話がかかってくるかわからなかったし、ずっと緊張していました。

わたし
わたし
こんなに疲れていたなんて、自分でも気づかなかった。
一旦仕事辞めて良かったかも。

50代で会社を辞めて「無職無収入」を考えるとココロは焦ってたまらない

無職無収入の現実を考えると焦ってたまりません。

出川哲朗さんじゃないですが、

わたし
わたし
やばいよやばいよ

全然仕事が決まる気配もない。

なるべく、外を歩いたりカラダを動かしたり、夢中になれる何かをしたり、気分転換をしてやりすごすしかないとは思っても気持ちがのらない。

こうしている間にも履歴書にブランクの時期ができてしまう。
「雇用保険の給付があるし、焦らない焦らない」と自分に言い聞かせても、履歴書にブランクができる。。。これが、50代の私には重くのしかかってくるのです。

Eさん
転職活動中
50代
大丈夫、私もそうよ。
あなただけじゃないわ。

まとめ

ただ、短期の仕事は長期の仕事に比べて事務職の求人も多いようです。
私は仕事がなかなか決まらず、短期の仕事で食いつないだ時期もあります。
大量採用のため仲間がたくさんいて、楽しかったです。

40代以降一般事務の仕事が決まらない、と思ったけど短期なら見つかる?
経理事務の仕事を続けてきた私ですが、わけ有って会社を辞めました。 その後、直接雇用の経理事務の仕事を中心に自力で探そうとこころみたものの、なかなかコレ!と思う仕事にあたらず。 というか、私はコレ!と思っても、企業側が私のことをコレ!とは思っ...

また、転職サイトや人材派遣会社への新規登録には時間と手間がかかりそうだったので、この間、元々登録していた派遣会社2社には求職状況の変更を連絡しておきました。

トータルで案件数が多いから、経理案件数も多い派遣会社。
リクルートスタッフィング

経理財務専門の、フォローが手厚いと感じる派遣会社。
ケイリノハケンナラジャスネットスタッフ

雇用保険の受給申請が必要でしたので、ハローワークだけは最初に登録を済ませて仕事を紹介してもらえる体制を整えました。

【体験談】ハローワークで事務職の仕事を紹介してもらいました
前職では雇用保険に加入していたため、自己都合により退職した私は7日間の待期期間に加えて2カ月の給付制限期間後、90日の失業手当受給日数が認められました。 このブログによってもしかするとほんの少しだけお小遣いが入ってくる可能性もあったので、ブ...

紆余曲折あり、半年近くたって、結果的には元々登録していた派遣会社からの紹介で新しい仕事に就きました。
もしかすると、以前も利用した実績があったので、紹介してもらいやすかったのかもしれません。

20代、30代、40代のみなさん、もちろん50代以降のみなさんも。
結局は、これまでの実績がものをいうのかもしれません。
将来のためにも、自分に合った馴染みの転職エージェントや派遣会社がいくつかあるといいかと思います。

以上、本日のブログは、50代、経理事務正社員が仕事を辞めた理由、辞めたあと、そしてこれからどうする。。。どうなる??についてでした。