50代の私は経理の仕事を探して転職活動中です。
どういう雇用形態で働こうかと、いまだに定まらない状況。
前回うまくいったからと味をしめてフルタイムの正社員採用をあきらめきれません。
時給も高く安心して働ける企業が多い気もして派遣社員も捨てがたい。
もうフルタイムはやめて自分のペースで、地元の中小企業のパートもいいな。
そんな中、地元の中小企業で、ここで働きたいという経理のパート求人を発見しました。
エントリーしたところ、面接まですすむことができました。
50代経理事務、パートのWeb面接とマスクで対面面接を受けたときの体験談

40代で一般事務から経理事務の仕事に路線変更した私の備忘録のようなものではありますが、それが少しでも当ブログを訪問してくださった方々のお役に立てたらという思いで綴るブログです。
「ここで働きたい」という経理事務のパート求人を発見
転職サイトで地元の中小企業の経理求人をみていて「ここで働きたい」と思う仕事を発見しました。
雇用形態はパート。
正社員と違ってパートは自由度が高い点が魅力。
派遣社員は3年ルール、パートは5年ルール。
相性が良ければ近所で長く働けるかもしれません。
その反面、パートは時給が低いというデメリットがあります。
何を優先するかということになりますが、今回私は「ここで働きたい」という気持ちを優先し、地元中小企業の経理事務のパートにエントリーしました。

web面接のお知らせメール着信
翌日、「良ければ面接に進めます」といった内容のメールをいただきました。
直接応募はやりとりが早いです。
こちらもすぐさま都合の良い日時をご連絡しました。
するとすぐに、web面接についての返信メールが届きました。
web面接はzoomとのことでした。
はじめてのweb面接に備えて
私にとって、zoomで面接なんてはじめてのことです。
zoomの操作ミスやカメラ写りの悪さで落ちることがあるかは不明ですが、最善を尽くしたかったので、家族に協力してもらって練習しました。
相手を見たときのカメラの中での目線を考えたり、自分が画面の中でどんな大きさで写るか、背景に写り込むものについても事前にチェックをしました。
カメラの角度調整や、光の入り方、音の聞こえ具合もテストしました。
当日、手元には自分の履歴書と職務経歴書、HPで調べた先方の企業内容と今回の応募条件、質問事項のメモも準備しました。



実際のweb面接
いよいよweb面接。
指定時間の5分前に、先方からのメールにあったURLをクリックしましたが、画面にはまだ誰もいませんでした。

ほどなく採用担当者が現れました。
自己紹介からはじまり、あちらからの質問に答えたり、こちらからの質問はないか尋ねられたりしました。
やはり、地元の中小企業のため、通うことになったらどうやって通うのかという話題は出ました。
そのほかは、業務内容、会社の環境など話しました。
30分以上会話をし、結果は後程連絡しますということでした。



なんと言っても、ここはウチじゃない??
そして見られているのは上半身の前姿だけ。
細かいところまでは写ってる様子もないし、感覚的には電話に毛が生えたようなもので。。。
対面面接のお知らせメール着信
web面接を終え、1時間ほどしてメールが届きました。
「次の最終面接は弊社事務所にて行います」

また面接するの??
パートで面接2回??
実際の対面面接はマスク面接
指定された日時に企業へ行って対面面接をしました。
前回のweb面接と違って、今回は対面面接のためマスク面接です。
50代でパートの面接にリクルートスーツというのもおかしなものなので、ほどほどにキチンとした服装を選びました。
対面面接はweb面接とは別の方だったため、あらためて自己紹介をしました。
面接内容は、経理事務のため、これまでの経理のやり方や、今後の経理のすすめ方、資格、スキル、中でも会計ソフトについてはかなり詳しく聞かれました。
困ったのは前職についてではなく、前々職について詳しく聞かれたことでした。
会計ソフトの承認レベルについては、3年も前のことで画面が目の前にあるわけでもなく答えられませんでした。

そのほかは勤務曜日や時間帯、通勤経路や通勤時間や通勤方法について。
緊張からか、途中のどが渇いてしまい、出していただいた冷たいお茶を頂きたくて、マスクをはずして頂戴することにしました。
1時間ほどかけて面接をしていただき、結果は後日ということで終了しました。



経理のパート、2次面接の対面面接結果
2次面接の対面面接の結果は3日後にメールで届きました。
スマホでメールを開いたとき、メールの文章の一番下が目に入りました。
「今後のますますのご活躍をお祈り申し上げます」

念のため、メールを上から読んでみましたが、やはり、不採用でした。

実は、対面面接の日、もうひとつ、経理のパートの対面面接が入っていました。
ですが、同日にふたつの面接は私には無理と思いましたし、web面接は通過したわけだからこの会社に絞ろうと考え、1社は事前にキャンセルしていました。

今回は2社とも、私にはご縁のない会社だったということでしょう。
書類は通って、web面接も通ったのに、対面したら落ちたって、これはずいぶん凹みますが、気を取り直していちから出直します。
自分に合った企業との縁は運とタイミングですからね。
ということで、今回は、50代経理事務、パートのWeb面接とマスク面接を受けた体験談についてお伝えしました。